拝啓
新年あけましておめでとうございます
青空のもと輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
みな様にとりまして幸多き年となりますようにお祈り申し上げます
本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します
毎年、謹賀創年とご挨拶させていただいておりましたが「創りたい、あなたとあそびたい、チャレンジしたい」思いがページから溢れ出してしまいました。本年からこちらで挨拶させて頂くことに致しました。
どうぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
自然災害や新型コロナに天から大きな学びを授け続けられている今日、本会はみな様からの温かいご支援に励まされ、おかげ様で心を寄せて元気に学び続けております。ブレーキがかかりながらも多くの参加者の笑顔に出会い、C5忍者ランド各パーツ創りの福祉施設、シルバーグループには時折の発注にも関わらず笑顔でのご対応を頂き、ただただ感謝の毎日でございました。
この数年の非日常は、私達指導者にとりまして学びや研究を深く掘り下げる貴重な日々を頂いた有難い大事な時となりました。長年の活動で簡単にアレンジを重ねたり間を変えたりしていたことが真に心を動かしていたという勘違いに気づかされました。今こそ基本を大切に、先人の教えを活かし、レクリエーションとアイディアC体創の融合を深めて参りたいと存じます。
さて、本会の今年の目標でございます。
2つの路線ができそうです。創らなければ社会の現状に役立たないかもと考えコツコツと指導者の家族の成長に合わせて活動して参りましたが、いよいよ本格的に「土・日活動メンバー募集」をして、大いに子ども達や共働き家族の方、施設訪問などにプログラムの数々を活かしたいと考えております。
男女、年齢、資格等に関わらず本会と思いを一緒にして下さる方!チャレンジャー募集いたします。あなたの持ち味にエビデンスを加え、より逞しく、優しく、ステキな指導者に変身させて頂きます。
なぜ!! できるの??? なぜなら本会には多くの老若男女に笑顔で受け入れられた「プロセスをも楽しめる」プログラムがあるからです。そして何より参加者ファーストの成功体験を持つ指導者仲間がいるからです。どうぞご一緒しましょう! コラボも大歓迎です。参加者の為なら「エンヤコラ」です。
ご覧ください。昨年の活動です。
写真とプログラムなどをご覧くださいませ。
子どもゆめ基金 「ファミリーからだあそびタイム 会場:碧南、小牧」開催致しました



11月21日(日)「ファミリーアイディアC体創フェスタ」
主催:テラスポ鶴舞 企画、運営を担当いたしました

「スポーツレクリエーションインストラクター養成講座」 愛知県内で初開催致しました
主催:碧南市レクリエーション協会
共催:碧南市スポーツ協会、碧南市スポーツ少年団
主管:碧南レクリエーション指導者協議会



有本の勇気100倍体験報告
その1 碧南市のかしの木保育園子育て支援センターでC5忍者ランドのくもの巣渡りを越えて、私の裸足を何度もくすぐりに来る女の子がいました。この年でもまだ遊びたい心が通じたのかな? ウレシイ!
その2 名古屋市の自由が丘幼稚園子育て支援センター 興奮と抑制の体験をしてもらいました。C5忍者ランドを大声でにぎやかに動いた後、「終わりたくない」とぐずっていた子も「5人の家族」の曲を流し指あそびをしましたところ、一度も「静かに!」と言わなくても、シーンと静まりかえり、先生や保護者がビックリ! 私もこれほどまでに効果絶大と大ビックリ
!! 心が満足すれば抑制もまた心地よしを見事に実践できました。子ども達は心の耳で聴いているのですね。有本77才!まだまだいけるかもと勇気を頂きました。
その3 春日井市受託の鷹来公民館での「5色スポーツお手玉で交流と椅子でアイディアC体創」を実施。1時間半のミニ講義と実技に汗をかいて頂いた後、私の「いかがでしたか」の問いかけに、なんと高齢男性群から盛大な拍手を頂きました。ヤッター! 36年前制作の「らくらく体操」には、四股踏みが仕込んであるのですよ。
本会の3つの別の顔:3つの任意団体の事務局をお預かりしております。
1つ目は、37年目を迎えた碧南市老人クラブ様から受託のらくらく体操リーダー会事務局として指導者養成及び市内有償ボランティアらくらく体操リーダー派遣を担っております。年間約620回余りの活動や発表会参加、各地区当番制老人施設へのレクリエーション・体操訪問などです。
らくらく体操リーダーは常時募集中です。あなた自身の健康の為、是非ご応募下さい。
2つ目は、碧南レクリェーション指導者協議会事務局として、碧南市レクリエーション協会の事業展開を担っております。会長は、有本征世、指導者協議会代表は本会の榊原純子さんです。
3つ目は、パラカヌー加藤隆典選手後援会事務局をお預かりしております。
会長に「えびせん家族」会長杉浦三代枝様をお迎えして三年目の活動になります。惜しくも東京パラリンピックは逃しましたが、パリに向かってチャレンジを開始いたしました。皆様の温かいご支援をお願いいたします。
後援会入会案内を本会ホームページ「お知らせ」欄に紹介させて頂いております。事務局担当が理事有本でございます。
長文のご一読、ありがとうございました。
いずれの道も微力ですが力合わせて一生懸命励みます。 敬具
令和4年1月3日 会長 有本征世